はまゆうの会

喪服で温まる工夫

最近のお葬式は会館で行うことが多いので、葬儀式中は快適ですが出棺でお見送りする時や移動する時など、寒さがつらかった経験はありませんか?参列したために風邪をひいたり具合が悪くなったりということが無いように、真冬のお葬式の防寒対策を考えていきます。

【喪服で温まる工夫】
冬に最適なウール素材の喪服もありますが、春夏秋の3シーズン着用可能な喪服しか持っていないという場合は、真冬日だと生地が薄くてつらいと思います。気温が10度を下回る時期は、喪服の下に保温性の高い肌着で寒さを防御する方法もお勧めです。特に中高年の方々は冷やしてはいけない病気や、膝を悪くされる方などが増えていきます。
そのため女性のパンツスーツを着ている方を、見かけるようになりました。その方がパンツの下に肌着を履くなどしっかり防寒することが出来ます。しかし、略礼服にあたるので地域やご家庭によっては、パンツスーツが失礼に当たる場合があるのでご注意ください。

【足を温める工夫】
現代は基本的にジャケット+ワンピースの喪服を多数を占めています。その場合、透け感のある黒のストッキングとパンプスを合わせるのがマナーですので、足元が冷えやすいと思います。タイツやブーツはカジュアル感が出てしまうので、通常は避けたいところです。しかし真冬や寒い地域では、無地の黒であればタイツでも問題ないとされています。他にも足裏用のカイロを使うのも一つの方法です。
また裏ワザとしては、一枚ベージュのストッキングを穿いてから透け感のある黒ストッキングを重ねるという方法もあります。靴も豪雪・豪雨などの悪天候でパンプスで歩くのが大変な状況であれば、きちんとした黒のショートブーツでもかまわないでしょう。また自家用車の移動であれば荷物が置けるので、車内でブーツや長靴からパンプスに履き替えて会場に入るといいでしょう。高齢者の方はショートブーツや足首をしっかり守って、歩きやすそうなデザインの履物を選ばれることも多いです。
それよりも靴で特に気を付けていただきたいのは「音」です。葬儀式中は読経が響く静かな空間です。その中でパンプスのかかとをコツコツと響かせるのは、あまり感じの良いことではありません。音が出やすい靴の場合は、歩き方を工夫するなど注意すれば多少は軽減できます。

寒さ対策をすると場合のよっては厳密なルールやマナーにそぐわないかもしれませんが、現実的には喪服を着用し弔意を表す服装を心がければ心配ないことが多いと思います。迷ったときは親や兄弟、親戚など相談してみると良いでしょう。