はまゆうの会

お位牌

 お葬式の際に使用する白木の位牌(野位牌)は、四十九日までの間だけ用いる仮の位牌です。
四十九日の忌明けまでには、漆塗りの正式な位牌(本位牌)を用意してましょう。

 お位牌には亡くなられた方の、戒名・没年月日・俗名などを記してお祀りします。お位牌は葬儀の日から故人の象徴とされ葬儀の後には祭壇へ祀られて大切に扱われます。

 仏教の世界において故人はこの世の未練を断つために、亡くなった後の30年間は修行をするとされます。
30年間の修行を終えた後には霊界へ行くと言われており、三十三回忌を一つの区切りとしてお位牌を処分する事が一般的となっています。

 
〇位牌のおすすめお手入れ方法

・ホコリが付いていたら毛バタキで掃除する
・表面の汚れは柔らかい布で乾拭きする
 ※位牌を水拭きすると位牌の塗が剥げることがありますので注意してください。

 

〇お位牌の処分方法

 白木位牌は四十九日の法要前まで用いられ、本位牌ができあがったら処分します。
ただし、白木位牌は故人の魂が入っているものとされているため、お坊さんに頼んで位牌から魂やお性根を抜いて本位牌に移し替える儀式を行います。その後、お焚き上げで焼却します。

 本位牌は初めに故人の魂を抜き、魂を抜いた位牌をお焚き上げします。お焚き上げをすることで、故人の魂を天に返すことになります。

すべてのお寺ではありませんが、位牌を預かってもらえるお寺もあるようです。

  宗派によって異なることがあるため事前に菩提寺に確認しておくといいでしょう。